Selfy Photo「自撮りのすゝめ」
ブログに8回にわたって連載した「自撮りのすゝめ」をまとめました。
「自撮りのすゝめ」⑥
今回は「自撮り」でのピントの合わせ方のお話。 「撮り鉄」にしても、自動車にしても、自転車にしても、動いているものを続けて撮影した事のある方なら、オートフォーカスがどの様に機能するかはある程度理解されているとは思います。 私はカメラ評論家でも何でもないので、各社製品の機能の違いは判りませんが、最近のミラーレス以上のデジカメなら、設定がAFS(Auto Focus Single)やAFC(Auto Focus Continuous)の違いに加えて、顔認識や追尾AF等と云った様々な機能があって、その組み合わせ次第ではかなり動きが変わってきます、その動きに応じて目的の被写体を追いかけながらシャッターの半押しなどを使いながら、シャッターチャンスを掴んでいる訳でしょうが、「自撮り」の場合はカメラは固定されていますし、先のタイマーを使った場合は基本的に半押しはありませんし、タイマーの設定に従って律儀にレリーズされるだけです。 但し「フォーカス優先」などの機能がONになっている場合はレリーズされても、フォーカスが合うまでシャッターが切れない場合もあります。 従ってカメラの設定と動作を理解して、カメラにフォーカスを合わせて貰える様にファインダーの中に入って行くしかないのです。
しかしながら作画意図で必ずしもカメラの都合に合わせられない場合も当然ある訳です、そうなると撮影するポイントを予め決めておきマニュアルフォーカスでいわゆる「置きピン」と云う手法を使う訳ですが、マニュアルでピント合わせをする対象が自分自身な訳ですから話は簡単ではありません。 上の写真では路肩の勾配の標識で合わせた訳なのですが。 さて当然の事ですが「置きピン」した位置の前後、被写界深度外のショットは当然ピントは合っていませんから捨てるだけなのですが、被写界深度をどれ位確保するかが重要になってきます、三脚を立てていて決して早くもない被写体ではありますが、ある程度のシャッター速度も必要です。 昨今のデジカメの高性能化で感度を上げる事も含めてケースバイケースで微妙なさじ加減が必要になってくるでしょうね。
ただAFエリアを画面上の何れかに限定できる機能を持ったカメラもありますので、あえてマニュアルフォーカスにする必要のない場合はもあります、最初の画像はAFエリアを右下に設定していますので、オートフォーカスにしてあっても常に手前の紫陽花にフォーカスを合わせ続けます。 この様にカメラの機能の組み合わせ次第で、オートフォーカスの挙動を巧くコントロールする事も肝要と云う事になってきます、